自分の機嫌の取り方とは。観葉植物のある暮らしで得たものは。

毎日、お疲れ様です。

大人になると、”したいこと”と”しなければいけないこと”の間で、
ときどき、どっと疲れが押し寄せてくる時、ありますよね。

思い通りにことが運ばず、心がモヤモヤして、
イライラいしてしまうことも、ありますよね。

そう。
イライラしてしまっている時、どう過ごしていますか?

こんな人、周りにいたら本当にいやだなーと思うくらい、
わたしは日常の生活のなかで、イライラすることが多い人です。

例えば、
寝起きがあまり良くないので、疲れがたまった日の翌朝、
目覚めた瞬間からイライラしてたりします。
自分のことを書いててなんですが、客観的にみてひどい。

こだわりが強いタイプなので、仕事や私生活で自分が計画した通りに行かないと、
もうなんでできないの!とイライラします。

スポンサーリンク

さらに、自分以外でイライラしている人がいると、
私にもイライラが伝染してしまうので、
朝の通勤ラッシュでイライラしている人、
会社でイライラしている同僚などはかなり苦手です。

この”イライラ”、特にひどいのは、毎月のあの時期。
感の良い方はわかると思いますが、これは小学5年生くらいからの付き合いになります。

そうとなると、もう20年近くイライラと一緒に生活していることになるので、
なんとなく自分のイライラとの付き合い方がわかるようになってきています。

さて、
前置きが長くなりましたが、私の機嫌のとりかたを7つご紹介しますね!

イライラしてしまってどうにもならない!
イライラしすぎて眠れない!
イライラで自己嫌悪になってしまう!など、

イライラ解消のヒントになれば嬉しいです!

できれば、イライラしないで生きていきたいですよね。

目次

スポンサーリンク

私の機嫌のとりかた、7つのこと

1、感動する映画や本を読んで、無理やり号泣する

水滴

「涙活」という言葉は、ご存知ですか?
人は泣くことで、心の安定を支えてくれているセロトニンが分泌されやすくなり
イライラしていたり落ち込んでいた心を、前向きにしてくれる効果が期待されています。

そのため、自分好みの感動する映画や本を常にリストアップしておき、
自然と涙を流せるシュチュエーションを用意しています。

涙と一緒にイライラを流してしまって、
心をスッキリさせてしまおう!ということですね。

Amazonプライムビデオなら、月額500円(税込)
映画やドラマが見放題です!(一部有料もありますが、、、)

初回なら、無料体験もできるので、
ぜひAmazonプライムビデオで涙活してみてくださいね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

share

この記事を書いたのは...

約40種類の観葉植物に囲まれ暮らす人。
休日は植物のあるホテルに泊まりリフレッシュがお気に入り。
このサイトでは植物の育て方や対策記録、宿泊したホテルの紹介を綴ります。
グリーンマスター検定2級(2021年取得)

目次
閉じる