今年の夏はとても暑かったのと、完全テレワークで家の中がクーラーで涼しかったので、
例年ほどは、部屋の植物が成長しなかった気がしますが、
葉水や日々のチェックでほとんどの植物は元気に育ってくれました。
これから、ほとんどの植物が休眠期に入る頃になると思うので、
その前に、我が家の今の植物たちを全て残していこうと思い、
植物ルームツアーとしてご紹介します。
リビングの植物

まずはリビングから紹介します!


1.ネフロレピス スコッチシダ
2.シマトネリコ
3.ボストンファーン
4.クワズイモ(水耕栽培もあります)
5.リプサリス メセンブリアンテモイデス
6.シェフレラ
7.根上りセローム
8.ディスキディア


9.リプサリス 青柳
10.ホヤ カルノーサ コンパクタ
11.ポトス
12.ペペロミア ホープ
13.シュガーバイン
14.木質化した多肉植物


15.セローム(ハンギング)
16.ピレア グラウカグレーシー
17.ガジュマル
18.姫キリン
19.セレウス金獅子
20.三日月ネックレス
21.コーヒーの木


22.エアープランツ ウスネオイデス(スパニッシュモス)
23.アイビー(水耕栽培)
24.エアープランツ コットンキャンディー

25.ネフロレピス ツデー
26.クワズイモ
27.リプサリス


28.サンスベリア
29.フィカス エラスティカ
キッチンの植物 窓側

30.シンゴニウム
31.(枯れ気味の)ブルーミニマ(多肉植物)
32.シェフレラ
キッチンの植物 壁側


33.リプサリス ミクランサ

34.リプサリス ホリダ
35.ポトス レモンライム
36.こうもりらん
37.(復活再生中でハゲ途中の)アジアンタム

38.ミルクブッシュ


35.レモンライム
39.ホワイトゴースト
40.ペペロミオイデス
バルコニーやその他部屋の植物

41.ドラセナ
42.ベンジャミンバロック

43.(徒長しまくりの)無名多肉植物
44.フィカス ゴールドコイン
まとめ
枯らしてしまったり、今もうギリギリの植物もありますが、2022年9月現在では40種類以上の植物がありました。これから寒い時期に向けて対策をしつつ、枯らさないように大切に育てていこうと思います!
スポンサーリンク